虫歯・歯周病・お口の中の不快でお困りの方へ
虫歯と歯周病、歯がなくなってしまった部分の治療を行います。
年間医療費のデータからも生き生きと健康な生活を送る上で歯はとても重要な役割を担ってくれています。
その大切な歯を極力、抜かない方法で様々な分野の知識、技術を生かし、十分な説明をしたのち、心を込めて確実な治療をいたします。歯に栄養を送っている神経を抜いてしまった歯はもろくなりやすいので、神経も可能な限り残す治療方法をご提案します。 一本でも多くの歯を残し、患者さまが豊かで快適な生活を送れるようサポートいたします。
知覚過敏(しみる)の症状や、口内炎などお口の中の不快な症状でお困りな方も適切な処置を行なって不快を解消いたします。 その他に、保険・保険外共に詰め物、かぶせ物をする際に使用いたします、歯科材料の選定にも最良の治療を提供するために厳選してこだわっております。
例えば保険で使用する白い詰め物の材料も、何十種類とありますが、その中でも強度(割れない)、変色(色が付きにくい)、接着性(外れない)、耐久性(長持ち)などの観点から厳しく選んでいます。ご安心ください。
C1 むし歯の第一段階(ウ蝕第1度)
歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。
痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、茶色などに着色してザラついていたりします。まだ穴になっていません。
C2 むし歯の第二段階(ウ蝕第2度)
象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度のむし歯です。
冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。
C3 むし歯の第三段階(ウ蝕第3度)
むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達した深在性ウ蝕です。
炎症を起こしたりすると、とてもはげしい痛みをともないます。
C4 むし歯の第四段階(ウ蝕第4度)
歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。
このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、さらに歯周病へと進んでいきます。
正しい歯みがきをしましょう。むし歯は食べ物の残りカスが原因になることがほとんどです。毎食後正しい歯みがきをするように心がけましょう。
アメ、キャラメル、ガム、チョコレートなどや、甘い飲み物はなるべく避けましょう。糖分はハチミツや果糖からとった方がむし歯になりづらいです。
やさい、くだもの、牛乳、お茶などのほか、体によい食べ物や飲み物は歯にとってもよいものです。意識してとるようにしましょう。
今後少しでも歯が痛くなったり、詰めていたものがとれたりしたらすぐにご連絡ください。放っておくとまたむし歯になってしまいます。
歯周病の多くが以前は歯槽膿漏といわれていました。
これは「歯槽(歯ぐき)から膿が漏れる」といった症状を表したもので正式な病名は辺縁性歯周炎といいます。
歯周病になると歯がぐらつき、歯ぐきから膿が出てきます。
そしてぐらついた歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。
また、1本にとどまらず口の中全体に広がっていきます。
歯肉(歯ぐき)と歯の間にはポケットという1mmくらいのすき間があります。
歯みがきを怠ってしまうとこのポケットに歯垢がたまります。
たまった歯垢が歯石をつくり、すき間を押し広げていきます。これを積み重ねることで歯肉が炎症を起こします。
これが歯肉炎で、歯周病の第一歩です。
歯肉炎にかかると歯ぐきは赤く腫れ、リンゴをかじったときなどに歯ぐきから血がでます。
歯肉炎を放置しておくと症状はますます悪化し、歯周炎へと進んでいきます。
この様に歯周病は主に歯ぐきと歯の間のブラッシングがきちんと出来ていないのが原因となります。
▼
健康な歯肉
歯肉が健康な時、歯は歯周組織によりしっかり保持されます。
歯周ポケット:1~3mm
▼
歯肉炎
歯の周りにプラーク(歯垢)がつくことで歯肉に炎症がおこり、歯茎が腫れるようになります。
歯周ポケット:3~4mm
▼
軽度歯周炎
歯周ポケットが深くなり、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて喪失しだします。
歯を磨くと出血も見られます。
歯周ポケット:4~5mm
▼
中等度歯周炎
歯槽骨位の喪失が増え、歯が動くようになります。
膿(うみ)が出ることもあり、口臭も気になります。
歯周ポケット:5~7mm
重度歯周炎
歯槽骨の 2/3以上が喪失し、歯がグラグラになり、やがては抜けてしまいます。
口臭は、よりきつくなります。
歯周ポケット:7mm~
基本はプラーク・コントロールです!
慢性疾患である歯周病をコントロールするためには、今まで慣れ親しんできたライフスタイルを、今後少しずつ変化させていくことが必要だと思われます。
患者様一人一人に合ったプラーク(歯垢)・コントロールの仕方を、歯科医師や歯科衛生士等にご相談下さい。
スケーリング(歯石除去)
ハグキの周りに着いたプラーク(歯垢)は、時間がたつと唾液中のカルシウムが沈着して歯石に変化します。
歯石は歯ブラシでは取れません。
歯石を除去するためには、歯科医師や歯科衛生士によって器具で除去します。
軽度の方はこの程度の治療法で治癒します。
ルートプレーニング(根面の滑沢化)
細菌の毒素によって感染した歯根面のセメント質や象牙質を、歯科医師や歯科衛生士によって器具で除去し、歯根面をなめらかにすることで治癒しやすい環境を作ります。
軽度から中等度の方が必要になってくる治療法です
歯の欠損治療には、様々な方法があります。
それぞれのメリット・デメリットを比較したうえで、ご自身に合った方法をお選びください。
インプラント | ブリッジ | 部分入れ歯 | |
---|---|---|---|
種類と概要 | 歯の根の代わりになるチタンの棒を骨に埋め込み、その上に歯をかぶせていく方法。 | 失った歯の両側の歯を削り、冠を橋渡しすることによって失った歯を補う方法。 | 失った歯の周囲の歯に金属の留め金をつけて、取り外しの人工の歯を留める方法。 |
対応本数 | 1本から、全ての歯を失った場合 | 数本失った場合 | 数本失った場合 |
周囲の歯や | ●歯を失った部分のみの治療で、周囲の歯に負担をかけない。 ●歯を失った部分の骨が機能回復する為やせない。 | ●周囲の健康な歯を削る必要がある。 ●大きな負担が健康な歯にかかる。 ●歯を失った部分の骨がやせる。 | ●周囲の歯に留め金をかけるため、大きな負担が健康な歯にかかる。 ●歯を失った部分の骨がやせる。 |
審美・見え方 | ご自分の歯に近い見た目。 | 保険適用外の材料を選択すれば、ご自分の歯に近い見た目。 | 留め金が見える部分もある。 |
治療期間 | 顎の状態によって異なるが、4ヶ月から1年くらい。その後も噛み合わせのチェックなどは必要。 | 周囲の歯の状態によるが2週間~2ヶ月前後で装着。 その後も調整必要。 | 周囲の歯の状態によるが2週間~2ヶ月前後で装着。 |
欠点 | ●簡単な手術が必要である。 ●自費の治療となる。 | ●清掃性が悪くなり、支えている歯が歯周病や虫歯になる可能性がある。 ●支えの歯に負担がかかり、将来的に折れる場合もある。 ●歯を失った部分の骨がやせてくる。 | ●周囲の歯に留め金をかけるため、大きな負担が健康な歯にかかる。 ●歯を失った部分の骨がやせる。 |
清掃 | ご自分の歯と同様に歯ブラシ、スーパーフロス、歯間ブラシ等で清掃。 | ご自分の歯と同様に歯ブラシし、歯の無い所はスーパーフロス、歯間ブラシ等で清掃。 | はずして義歯の洗浄をする。 支える歯も清掃。 |
※上記の表を参考にご自身に最適な治療法をご検討いただければと思います。
受付 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~ 12:30 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
2:30~ 6:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | × |
△:祝日のある週のみ診療
木曜・土曜午後・
日曜・祝日
☎077‐576‐2096
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | |||||
10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※ 赤字 休診日 青字 午前中のみ
翌月以降はこちら
院長の佐野です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
077-576-2096
医療法人 将和会
佐野歯科クリニック
佐野 将史
滋賀県大津市湖青1丁目-3-9
JR湖西線 小野駅 徒歩3分
院長ごあいさつはこちら