まずは虫歯がないかをしっかりとチェックして、大丈夫であれば、お掃除をしてフッ素を塗る、という手順になるかと思います。
もしシーラント(予防処置)が可能であれば、こちらも行うことをお勧めいたします。
子供の歯も大人の歯も、奥歯は溝があるのですが、虫歯はその溝から始まってきます。
ですので、その一番虫歯になりやすい奥歯の溝を虫歯になる前にコーティングしておいてあげるのです。
これがシーラントです。
その上からフッ素を塗ることにより、より高い虫歯予防効果が期待できます。
12歳で虫歯0を目指しましょう!!
けがをした歯のことを外傷歯といいます。
院長は日本外傷歯学会の認定医ですので、まずはけがをしたらすぐに
連絡していただき、受診をお勧めいたします。
外傷歯はけがをしてから2時間以内に応急処置をすることが歯を守ること、歯の神経を守ること、につながります。
その時点で、整復(傾いてしまった歯などを元に戻すこと)などができればとても良いですし、固定などができれば、歯が抜けてしまうのを防げる可能性があります。
その後としては、転倒した時の衝撃で、数カ月してから歯の神経が死んでしまうことことがあるので、経過をしっかりと見て行くことが大切かと思います。
神経が死んでしまうと、その歯の色が変わってきたり、
歯の根の付け根あたりがプクッと腫れてきてしまったりします。
その場合には、神経の処置など、適切な処置が大切となります。
これは受傷した時点ではどちらとも確定的なことは言えないのですが、
基本的には半年間大丈夫であれば、その後も大丈夫な確率がとても高い、と言われています。
当院でも定期的な診断や検診なども行っておりますので、まずは一度診させていただければ、と思います。
全室明るく開放的な個室タイプの診療室となっておりますので、お子様やご家族の方もご一緒に診療室に入っていただくことが可能です。
また、バリアフリー設計にしておりますので、ベビーカーや車イスなどのままでも楽にご一緒に入室していただけるかと思います。
受付 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~ 12:30 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
2:30~ 6:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | □ |
△:祝日のある週のみ診療
□:2:00~4:30まで
木曜・日曜・祝日
☎077‐576‐2096
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | ||||
3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※ 赤字 休診日 青字 午前中のみ
翌月以降はこちら
院長の佐野です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
077-576-2096
医療法人 将和会
佐野歯科クリニック
佐野 将史
滋賀県大津市湖青1丁目-3-9
JR湖西線 小野駅 徒歩3分
院長ごあいさつはこちら